支部紹介
JAWS-SG(Student Group)は、学生にAWSを広め、学生間で情報共有や交流を行うことにより、一人ではできない学びや交流を得ることを目的としています。学生だけのコミュニティであるからこそ、質問できたり、教えあったりすることが気軽にできる場にしたいと考えています。 現在は、函館、東京、神戸、高知、福岡といったサブグループから構成されています。
JAWS-SG紹介ページ: connpass
コミュニティのオープンなSlackのWorkspaceもございますので、興味ある人はぜひご参加ください。
学生でしたら誰でも参加可能です。
参加はこちらから ※メールアドレスは大学から提供されているものでご登録ください。
JAWS-SG紹介ページ: connpass
コミュニティのオープンなSlackのWorkspaceもございますので、興味ある人はぜひご参加ください。
学生でしたら誰でも参加可能です。
参加はこちらから ※メールアドレスは大学から提供されているものでご登録ください。
活動内容
2019年秋に支部を設立してから、これまで2回イベントを開催しました!
基本的にオフラインでの勉強会の開催は、サブグループ(地方)ごとに基本開催することにしています。しかし、昨今はコロナウイルスの影響のため、オンラインでの勉強会を基本として、支部全体で勉強会の開催をしています。その他では、JAWS DAYS や JAWS SONIC等のJAWS-UG全体のイベントにも登壇しています。
[これまでの活動]
時期 | イベント |
---|---|
2019年9月 | JAWS-SG 設立 |
22019年10月 | 【第1回勉強会】Alexaハンズオン in 函館 |
2020年5月 | 【第2回勉強会】オンラインLT大会! ~学生ならではのAWSの活用方法や知見を共有~ |
2020年9月 | JAWS SONIC 登壇 |
運営メンバー
外舘 有希
北海道に在住している情報学部に通う大学生です。
これまで研究や個人開発で AWS を利用・勉強してきました。
その過程で感じた、「学生に AWS をもっと広め、学生間で情報共有や交流を行うことによって、一人ではできない学びや交流を促進したい!」という思いを胸に、昨年、日本初となる AWS ユーザーグループの学生支部(JAWS-SG)の設立に携わり、現在はコミュニティの運営を行っています。
Twitter: yukito094
Facebook: yukito094
これまで研究や個人開発で AWS を利用・勉強してきました。
その過程で感じた、「学生に AWS をもっと広め、学生間で情報共有や交流を行うことによって、一人ではできない学びや交流を促進したい!」という思いを胸に、昨年、日本初となる AWS ユーザーグループの学生支部(JAWS-SG)の設立に携わり、現在はコミュニティの運営を行っています。
Twitter: yukito094
Facebook: yukito094
森田 大智
高知工科大学 情報学群3年生。
ウェブの技術に興味を持って、1年前にAWSを触り始めた。
頭を剃ってるのはただの趣味なので、ご心配なく。
ドラゴンと名乗っています。
ウェブの技術に興味を持って、1年前にAWSを触り始めた。
頭を剃ってるのはただの趣味なので、ご心配なく。
ドラゴンと名乗っています。
森 啓輔
近畿大学 産業理工学部4年生
研究分野はブロックチェーン経済圏における応用技術, 分散アイデンティティ。
研究以外では、スタートアップ企業でWebアプリケーションを開発したり、インフラ周りの整備をしたりしています。
テックコミュニティが好きで、JAWSをSG支部からもどんどん盛り上げていけたらと思います!
好きなAWSサービスは AWS Lambda で、Serverless 技術に興味があります。
研究分野はブロックチェーン経済圏における応用技術, 分散アイデンティティ。
研究以外では、スタートアップ企業でWebアプリケーションを開発したり、インフラ周りの整備をしたりしています。
テックコミュニティが好きで、JAWSをSG支部からもどんどん盛り上げていけたらと思います!
好きなAWSサービスは AWS Lambda で、Serverless 技術に興味があります。
山田 咲太朗
公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 3年生
個人開発が大好きでサーバサイドアプリケーションやインフラ周りを主に担当していますが、基本なんでも作ります
AWSはAlexa Skill開発でAWS Lambdaを触ったことがきっかけで勉強し始めました
現在、他のAWSサービスも開発に生かせないか模索中
個人開発が大好きでサーバサイドアプリケーションやインフラ周りを主に担当していますが、基本なんでも作ります
AWSはAlexa Skill開発でAWS Lambdaを触ったことがきっかけで勉強し始めました
現在、他のAWSサービスも開発に生かせないか模索中