支部紹介

横浜支部はAWSをより活用するために知見を共有するコミュニティとして2012年10月に誕生しました。"より活用する"というとおり、当初から初心者というよりはそこからさらに
近年は各メンバーがAWSのパートナー企業の中心メンバーになって企業でのAWSの活用を促進したりAWS関連の書籍を執筆したり、横浜に限らず活動範囲が大きく広がったことで、逆に横浜支部の活動は停滞気味になっていました。
そんなことで、一人でも多くの人たちの知見の交流の場を、永続的な活動として推進できるように、運営メンバーを増員し、リブートする活動を2015年8月から実施しています。
エンタープライズな要件に合うように
今まで聞いたことない規模で
極端なくらい振り切った実装
といったキーワードで勉強会の開催やコミュニティメンバー同士の交流を支えてきました。近年は各メンバーがAWSのパートナー企業の中心メンバーになって企業でのAWSの活用を促進したりAWS関連の書籍を執筆したり、横浜に限らず活動範囲が大きく広がったことで、逆に横浜支部の活動は停滞気味になっていました。
そんなことで、一人でも多くの人たちの知見の交流の場を、永続的な活動として推進できるように、運営メンバーを増員し、リブートする活動を2015年8月から実施しています。
Members
吉田真吾

- AWSウルトラクイズ初代チャンピオン (2012年)
- 2012年のAWSサミット後のJAWS-UGナイトイベントで優勝して初代チャンピオンに。これがきっかけで初開催のAWS re:Inventに招待され、米国でのAWSビジネスの現実な大きさに驚かされ、cloudpackにエバンジェリスト/SAとしてジョイン。
- AWS Samurai 2014 / 2016
- 年間130回ほど講演をしながらAWSの普及に貢献したことが評価され、AWSサムライを2度受賞。
- AWS Serverless Hero
- グローバルでサーバーレスに関する活動が評価され、サーバーレスヒーローに認定。
Michael Michael H.Oshita @ijin (クラウドソース、セクションナインなど)

数社で技術支援などをおこなっている。
岸川孝明

- 営業マン。CIerにてAWSの導入支援や運用支援サービス販売を経験。
- 現在は大手SIerのセキュリティコンサルタント。
- JAWS-UG六本木一丁目支部長でもある。
好光泰章

武澤慎

新居田晃史 (JBアドバンスト・テクノロジー)
- フルマラソンを2時間29分で走る日本最速ITエンジニア
- JBアドバンスト・テクノロジー株式会社 研究員
- 世の中にある技術を使って身近な困りごとを解決している。
- BtoB 向けデータ連携クラウドサービスを開発・運用。
佐々木亜里沙 (タグバンガーズ)

タグバンガーズ 取締役
石田浩司 (Acroquest Technology)

AWSを利用したサービス開発エンジニア兼ミャンマー支社CTO。インフラ構築から実装、運用まで一気通貫でサービス開発をするのが好き。最近は従来型要件定義からのスクラムプロセス適用など、レガシーなものを新しい流行の手法に変えながら開発をすることが多い。サーバレスアーキテクチャの考え方が好き。支社業務の関係でkintoneも使う。
小深田あゆみ

ほぼフルスタックエンジニア
神田佳積

深澤俊
